矯正治療開始のタイミング
2019/12/16
治療の開始はいつが最適でしょうか?
矯正治療において、12~15才からの治療開始がもっともいいといわれるのは、抜く歯(第一小臼歯・真ん中から数えて4番目の歯)が生えていないからです。
この歯は、10才半~11才頃生えてきます。つまり、抜く歯が生えるのを待っているのです。
歯が並ばない小さな顎に歯並びをそろえるのは阿部歯科としては納得できません。
人間の器官に無駄はありません。歯を抜くことで、全身のバランスを崩す危険も恐いですし、特に子どもの場合は咬む刺激が減少することにより、顔の正しい成長発育は期待できないと考えます。
人間の顔は、2回の成長発育する時期があります。
1回目は、生まれてから6才までですから、生まれてから6才までのお子さんの顔は毎年変化します。でも小学生の間はあまり顔つきは変わりません。歯が並べない小さな顎は、1回目の顔の成長発育がうまくいかなかったのです。この時期の顎の発育が不良だったので、歯が並べない小さな顎になり、顎が萎縮していたのです。
11才になる小学校5年生から顔が再び変化します。6才までに正しく発育できなかった顔を10才までに治して11才からの2回目の成長発育には自分の力で発育させるのが大切だと考えます。
2回目の成長発育の開始は、11才からで、女の子は14才ごろ発育が終了してしまいます。
治療の目的は、歯が並べばいいのではありません。
良い顔に発育するための正しい咬む刺激が必要なのです。発育不足の顎を10才までに機械的に治療して、11才以降は自分の咬む刺激で『良い顔』を作ることが矯正治療の目的と考えています。
歯並びの問題は単純に顎と歯だけの問題だけではありません。
一生の顔の形に関わる大切な問題です。治療開始は「おかしい」と感じた時が治療の時期です。様子を見ていたら、発育不足の萎縮した顔のままです。
特に女の子は約14才で発育が終了してしまう子もいます。「おかしい」と感じたら、様子を見ていないで早期に治療を開始しましょう。
後戻りしないためには?
治療後、歯が元の位置に戻ってしまうことがあります。
後戻りを起こさないために、2つの大切な期間があります。
第1の時期 歯を移動した後は、歯の根の周囲の骨が固まるまで歯を保定する必要があり、床装置をそのまま装着します。 第2の時期(恒久的な時期) 原因は、咬む機能が正しく働いていない場合や口の姿勢が悪かったり、悪習慣が再発することが考えられます。 |
外見的に歯並びがきれいになっても、機能が回復しなければ、歯並びは元に戻ります。
より機能が安定した段階に移行した時点が本当の治療が終了した時です。