ブラッシングをマスターしよう!

初診ネット予約受付中

診療ガイド

ブラッシングをマスターしよう!

2019/12/16

ブラッシングをマスターしよう 磨いていると磨けてるは違います

●ブラッシングの目的は<歯垢>を取り除くこと

虫歯や歯槽膿漏、歯肉炎を引き起こす原因菌は歯垢(プラーク)にあります。
歯垢は細菌のかたまりです。この歯垢を毎日の正しいブラッシングによって取り除いておかないと、健康な歯を維持することはできません。虫歯が原因で頭痛、肩こり、内臓疾患などをひきおこしたりすることもあります。
集中力の低下にもつながり、仕事や勉強の能率もさがってしまいます。毎日をより快適にすごし、食べ物をおいしく食べるためにも、正しいブラッシングはとても大切です。

●歯ブラシの選び方のポイント

1.大きさ
歯ブラシの選び方のポイント大きい歯ブラシでは口の中で動きがとれません。歯の奥までとどくような、小さめの歯ブラシを選びます。使う人の上の前歯2本分くらいがよいでしょう。

2.硬さ
やや硬めで毛先に弾力性のあるものがおすすすめですが、歯肉炎などの症状のある方は、少し軟らかめのものを使用し、回復してきたら少しずつ硬めのものにしてみましょう。

歯ブラシの取替え時期●歯ブラシの取替え時期
歯ブラシを背の方から見て毛先が柄からはみ出してきたら、取り替えの時期です。目安としては、月に1本位です。
●ブラッシングの基本-小さめの歯ブラシで1本1本ていねいにみがきましょう。
ブラッシングの基本●ブラッシングの基本
1本1本ていねいに歯垢を取り除くことがブラッシングの目的です。鏡を持って目で確かめながらみがくとみがき残しが減ります。
1.力を入れすぎない。ゴシゴシではなくサラサラとみがく。
2.みがく場所によってブラシの持ち方を工夫する。
3.みがきにくい場所からみがく。みがく順序をきめる。
●スクラッピング法(一般的) ●バス法(歯周病改善)

歯肉と歯に対してブラシを直角にあて、小きざみにふるわせる。1ヶ所20回~30回。

スクラッピング法

歯肉と歯の境目にブラシを45度の角度であて、歯周病ポケットの中にブラシの先を入れてやさしくふるわせる。

バス法 歯周病改善

●フォーンズ法(子供やうまくみがけない人)

外側/歯肉と歯に対して直角にあて、円を描くように上下の歯を一緒にみがく。

フォーンズ法

内側/あごの内側から歯の裏側にかけて、大きく往復jを繰り返しながら全体をみがく。

フォーンズ法

●ブラッシングの補助器具
ブラッシングで取りきることの出来なかった歯垢や食べカスを取り除く補助器具です。
歯間ブラシ●歯間ブラシ
細い針金の周囲にブラシをつけたようなものです。歯ブラシの毛先が入りにくい歯と歯の間、歯茎の近くをきれいにします。すき間にいれて前後します。かなりの歯垢や食べカスがとれます。サイズはS.M.Lなどいろいろありますので自分にあったものを選び、入らないところには無理にいれないようにします。
デンタルフロス(糸ようじ)●デンタルフロス(糸ようじ)
ナイロンの糸を歯の間にすべらせるようにいれて、歯垢や食べカスをしごき出します。すき間のせまいタイプの人につかえます。
電動歯ブラシ●電動歯ブラシ
ブラシ先端が左右に振動するものや、回転するものなどがあります。便利なものですが、力のコントロールが難しいようで、じょうずにつかいこなさないと歯肉を痛めたりすることがあります。歯肉に炎症のあるときはひかえます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。